身近な人と語ろう、知ろう、がんのこと「Otsu TAC(Think About Cancer)キャンペーン」

更新日:2025年05月08日

2月4日は「がんについて考える日」 がんについて考えてみませんか?

大津市では毎年2月4日を「大津市がんについて考える日」と定めています。

この機会にぜひ、大津に住む人、働く人など、ひとりひとりが「がんの予防や早期発見」「がんにかかっても安心して療養ができる暮らし方」について考え、できることから取り組んでみてください。

大津市がんについて考える日

令和7年度Otsu
TACキャンペーン期間

【日程調整中】

具体的に何をするの? リンク:TACのヒント!

【令和6年度のご報告】「Otsu TAC(Think About Cancer)キャンペーン」へのご参加ありがとうございました

令和7年1月28日から2月11日まで、大津市に関わる様々な方に「がんについて考える」活動を行っていただきました。皆様ご協力ありがとうございました。

活動報告について、一部(同意をいただいた範囲)を公表いたします。

大津市がんについて考える日市民フォーラムを開催しました。

  • 日時 令和7年2月1日(土曜)
  • テーマ がん検診の正しい「受けかた」「使いかた」
  • 講師 国立がん研究センターがん対策研究所検診研究部長 中山 富雄 氏

TAC講演写真

総勢109名の方にご参加いただきました。

講師の先生から、がん検診についてとてもわかりやすくお話をしていただき、ご参加の皆様からも大変ご好評をいただきました。

紹介コーナー写真

がん対策に関係する団体の紹介コーナーを設けました。各ブース大盛況でした。

【令和7年度 準備中】「がんについて考える」活動を教えてください!

みなさんが取り組まれた「がんについて考える」活動を募集します!

ご報告いただいた活動結果については、後日、大津市から公表する予定です。

市民や大津市で働いている人、学んでいる人がキャンペーンに参加することで、がんについて考える人の「輪」がさらに広がることを目指します。

  • 活動期間 【調整中】
     
  • 報告方法(下記の報告書様式にてご報告ください)【準備中】
    電子申請またはE-Mail、ファックスなどで健康推進課へ報告書を提出
  • 報告書様式【準備中】

【令和7年度 準備中】がんについて考えるための資料を提供します

がんについて考えるための資料(PDFファイル:2.1MB)を希望される人は、下記の申込書にてご連絡ください。先着順・在庫限りです。資料の受け渡しについては、原則として健康推進課またはすこやか相談所に来所でお願いします。

  • 資料申込期間 【調整中】

TACのヒント!

取り組み例や資料をご紹介します。

1.がんのことやがん検診について調べる・受診(予約)する

【令和7年度 準備中】がんセット検診(特別企画)

毎年大好評のセット検診企画、今年度も実施予定です。大津市で実施している最大5つのがん検診をセットにして、1日で受診できる機会です。

(注)令和7年度の開催場所は調整中です。

  • がん検診を受けて健康推進アプリBIWA-TEKUでポイントを貯めると、ステキな景品が当たる抽選に応募できます。ぜひご登録ください。

2.2人に1人ががんになる時代。自分や、大切な人、職場の仲間ががんになった時のために相談や支援制度を調べてみる

大津市youtubeチャンネルでは、下記の2つの動画を配信しています。ぜひご覧ください。

3.事業者や店舗、団体等の掲示板、ホームページ、SNSなど人目につくところに「がんを防ぐための12か条」など、がんに関する情報を掲載する。ポスターを掲示する

4.大津市がん対策推進条例や大津市がん対策推進基本計画を見てみる

5.がんで療養された方の話を聞いてみる

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 健康推進課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2748
ファックス番号:077-523-1110

健康推進課にメールを送る