8月は食品衛生月間です
夏場は気温が非常に高く、食品中で細菌が増殖し、食品の腐敗や食中毒が発生しやすくなります。
厚生労働省は8月を食品衛生月間と定め、全国的に食品衛生思想の普及・啓発をより一層に推進していることから、大津市においてもこれにあわせて諸事業を計画し、この月間を充実させていくこととします。
守って安心の夏! 食中毒予防三原則
食中毒予防三原則
- (食中毒菌を)つけない!
手は石けんで丁寧に洗おう!調理器具は食材・用途別に使い分けて、洗浄消毒を!
- (食中毒菌を)ふやさない!
作ったらすぐ食べよう!食材の温度管理を徹底しよう!冷蔵保存は10度以下!
- (食中毒菌を)やっつける!
食材の中心部までよく加熱!肉を生のまま食べない!
1 実施期間
令和7年8月1日から8月31日まで
2 実施内容
1 広報啓発
ホームページ、衛生課X、ハローOtsuなど
2 食品衛生月間ポスターの掲示及びリーフレットの設置
3 食品衛生パネル・のぼりの設置
パネル・のぼりを設置しています。
4 食品衛生情報、食の安全・安心情報の発信
食品衛生情報(事業者向け)、食の安全・安心情報(消費者向け)をメール配信しています。配信を希望される方は、下記関連リンク「大津市メール配信サービス」のページからお申込みください。
Xでも配信しています!フォローお待ちしています。
アカウント:大津市保健所衛生課@otsu_eisei
5 重点啓発
食品衛生監視員による、食品等取扱者への啓発強化
6 その他
幼稚園保育園手洗い食育教室、市民協働による食品安全啓発活動など
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 衛生課 食の安全推進係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津2階
電話番号:077-511-9203
ファックス番号:077-522-7373
衛生課にメールを送る
更新日:2025年07月14日