【お願い】生ごみの水切りについて
家庭で出されるごみの約28%(令和2年度大津市ごみ組成分析結果より)が生ごみであり、そのうちの大半が水分であるといわれています。
各家庭において生ごみを捨てる前に1人1日ひとしぼり10%減らすだけで、平均13.5グラムのごみが減ることとなり、簡単にごみを減量することができます。市民の皆様のご協力をお願いします。
水切り方法
- 三角コーナー、水切りネットを使用する
- ごみとして捨てる前に手で搾る
最初から濡らさない
水切りを行う前段階として、「濡らさない」が基本です。野菜等の食べられない部分については、始めに分けてから洗いましょう。
水切りのメリット
- 水分を取り除くことによって、腐りにくくなり、悪臭発生の防止となる
- ごみが軽くなり、集積所まで運び易くなる
- ごみの減量化となり、焼却時の二酸化炭素発生量を減らすことができる

この記事に関するお問い合わせ先
環境部 廃棄物減量推進課
〒520-8575 市役所新館3階
電話番号:077-528-2802
ファックス番号:077-523-2423
廃棄物減量推進課にメールを送る
更新日:2021年11月30日