【令和6年度分】ごみ集積所用カラス対策ネットの貸与事業について
カラス対策ネット貸与事業について
大津市では、かねてより問題視されていたごみ集積所でのカラス等の鳥獣によるごみの散乱被害を防止し、周辺の衛生及び環境の保持を目的として、ごみ集積所1ヶ所につき1枚を限度として、カラス対策ネット貸与事業を行っております。
今年度は下記のとおり申請を受付けますので、新たにカラス対策ネットの貸与を希望される場合は申請書を廃棄物減量推進課に提出してください。
1.申請受付
廃棄物減量推進課の窓口にて受付いたします。
なお、電子申請・郵送・ファックスでも申請を受け付けております。下記お問い合わせ先宛にご連絡ください。
2.申請ができる方
自治会の代表者またはごみ集積所に家庭廃棄物を排出する代表者
3.提出書類
- 貸与申請書兼受領書(用紙はダウンロードされるか、廃棄物減量推進課の窓口にあります。)
- 設置場所の位置図
4.貸与場所
廃棄物減量推進課窓口にて直接申請を受け付けた場合、集積所の場所等が確認でき次第すぐにお渡しします。
郵送・ファックスでの申請の場合、申請を担当が受理してから5営業日後以降に廃棄物減量推進課でお渡しできます。貸与決定通知はいたしません。
なお、貸与できない場合、申請を受領してから5営業日以内に担当から記入電話番号宛に連絡し、お預かりした申請書を記入住所宛に返送いたします。
5.貸与予定枚数
予算が無くなり次第終了
【参考】令和5年度実績
- 大(4メートル×3メートル) 約250枚
- 小(3メートル×2メートル) 約130枚
6.貸与決定枚数
先着順
7.不要になったネット
不要になった貸与済みネットについては、廃棄物減量推進課までご返却ください。
なお、修繕ができないほど破損しているネットについては、以下の点に注意の上、廃棄いただけます。
廃棄時の注意点
- ネットのふちの重石が鉛のネットについては、鉛を取り除いた上で、ネットを長さ40センチメートル未満に細かくしていただき、「燃やせるごみ」の日にお出しください。鉛は、「燃やせないごみ」の日にお出しください。
- ネットのふちの重石がテトロンロープのネットについては、長さ40センチメートル未満に細かくしていただき、「燃やせるごみ」の日にお出しください。
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
環境部 廃棄物減量推進課
〒520-8575 市役所新館3階
電話番号:077-528-2802
ファックス番号:077-523-2423
廃棄物減量推進課にメールを送る
更新日:2025年03月05日