まちづくりルールブックについて
地域ごとのまちづくりの実現のため、地域住民のみなさんが自らルールを決めることができるまちづくりに関する制度について、概要などをわかりやすく説明した「市民(みんな)が主役! まちづくりルールブック」を作成しました。
大津市では安全で暮らしやすいまちづくりを目指して、都市計画法や建築基準法などにより土地の使い方や建物の建て方などのまちづくりの基本ルールが決められています。
それに加えて、地区計画、建築協定、緑地協定、景観協定、近隣景観形成協定など、基本ルールを補ういろいろなまちづくりに関する制度を活用して、地域に応じた住み良いまちづくりを行っている地域もあります。
地域ごとのまちづくりの実現には、地域住民のみなさんがまちづくりに積極的な意向を持って、自らルールを決め、それを守ることが大切です。
この「市民(みんな)が主役! まちづくりルールブック」では、基本ルールを補うまちづくりに関する制度の概要や活用事例、まちづくりルールの種類や使い方を紹介しています。
みなさんが中心になってまちづくりを行う際の手がかりとしてご活用ください。
ルールブックの内容
- 何のために「まちづくりルール」を決めるの?
- 「まちづくりルール」とは -
- 「まちづくりルール」をみんなで決めよう!
- 「まちづくりルール」のつくり方 -
- こんなことで困っていませんか?
- 課題の把握 -
- どんな「まちづくりルール」があるの?
- ルールを知ろう -
- ルールを定める制度は何があるの?
- 制度を選ぼう -
・地区計画
・建築協定
・緑地協定
・景観協定
・近隣景観形成協定
- 詳しくはどこに聞けばいいの?
- 手続き・問合せ先 -

なお、各制度の詳しい内容については関連リンク先をご確認ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 都市計画課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2770
ファックス番号:077-527-1028
都市計画課にメールを送る
更新日:2020年05月27日