大津市移動等円滑化促進方針(案)/大津市バリアフリー基本構想(案)
案件名 | 大津市移動等円滑化促進方針(案)/大津市バリアフリー基本構想(案) |
---|---|
意見募集期間 | 2024年12月26日~2025年01月17日 |
担当課 | 地域交通政策課 |
意見提出者数(意見数) | 85人(93件) |
趣旨・概要
平成18年(2006年)6月に、公布・施行された「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(以下バリアフリー法)では、高齢者や障害者等の自立した日常生活及び社会生活を確保することの重要性に鑑み、公共交通機関の旅客施設や車両、道路、路外駐車場、公園施設ならびに建築物の構造および設備を改善し、移動や施設の利用における利便性や安全性の向上を図ることを目的としています。
平成30年(2018年)および令和2年(2020年)の改正では、「移動等円滑化促進方針(マスタープラン)制度」の創設や「心のバリアフリー」をはじめとするソフト対策の強化などが規定されました。
本市では、平成23年(2011年)3月にバリアフリー法に基づき、大津市バリアフリー基本構想を策定し、バリアフリー化に向けた施設や道路の整備に取り組んでまいりました。
このバリアフリー基本構想は令和6年度(2024年度)で最終年度を迎えることや、近年のバリアフリー法の改正を踏まえ、この度、市全域のバリアフリー化を目的とし、基本理念や基本方針、取り組む施策を示した「大津市移動等円滑化促進方針」と、一体的なバリアフリ―整備の推進を目的とし、具体的に取り組む施策を示した「大津市バリアフリー基本構想」の案を、高齢者や障害者等から意見も伺い、取りまとめましたので、大津市パブリックコメント制度に基づき、市民のみなさまのご意見を募集します。
実施結果について
お寄せいただいた御意見に対する本市の考え方を公表します。
大津市移動等円滑化促進方針(案)/大津市バリアフリー基本構想(案)に対するパブリックコメントでの意見内容と市の考え方 (PDFファイル: 654.6KB)
資料閲覧場所
- 地域交通政策課(市役所本館4階)(閲覧、配布)
- 市政情報課市政情報コーナー(市役所新館7階)(閲覧のみ)
- 大津市ホームページに掲載(閲覧、ダウンロード)
意見の取り扱い
- ご意見の内容については、取りまとめて公表する予定です。その際、趣旨・内容が類似したご意見は、内容ごとに整理した上で一括して公表します。
- 提出された意見書は返却しません。
- 提出されたご意見を公表する際には、個人を特定できる情報などは公表しません。
- メールアドレス等の個人情報は、個人情報保護法に基づき、適正に管理し、他の目的での利用や提供を行いません。
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 地域交通政策課
〒520-8575 市役所本館4階
電話番号:077-528-2736
ファックス番号:077-521-0427
地域交通政策課にメールを送る
更新日:2025年03月17日