小学校、中学校の学校選択制の申請手続きについて

更新日:2025年09月10日

小中学校の学校選択制について

来年4月に市立小中学校に入学する新1年生を対象に、通学区域に隣接する中学校区の範囲の中から学校を選択できる制度です。隣接する中学校区内の学校が選択範囲で、施設に余裕がある限り受け入れます。選択を希望しない人は、従前どおり居住地の学校へ入学することになります。

申請期間

令和7年9月10日(水曜)~令和7年9月30日(火曜)9時から17時

学校選択制を申し込みされる方への注意事項

申請手続

「大津市電子申請サービス」を利用し、スマートフォン等からインターネットを通じて申請するか、市役所別館2階 学校教育課 まで保護者の方がお越しのうえ、申請してしください。(印鑑はいりません)
保護者が来られない場合は、委任状(下記ダウンロード)をお持ちの上、代理の方がお越し下さい。
なお、申請受付期間は、令和7年9月10日(水曜)から令和7年9月30日(火曜)までの執務時間内(9時から17時)です。
申請期間を過ぎての申請はできませんのでご注意ください。

ご注意

  1. 施設に余裕のない坂本小・下阪本小・志賀小・中央小・平野小・瀬田小・瀬田東小・瀬田北小・瀬田中・瀬田北中については受入れできません。
  2. 葛川小学校及び中学校については、小規模特認校のため、学校選択制による受入れはできません。(希望される方は、葛川小学校及び中学校までお問合せください。)
  3. 申請書の提出にあたっては、通学区域以外の学校を選択する理由の記入が必要です。
  4. 幼稚園や小学校を「学校選択制」で選んだ人が、引き続き本来の通学区域以外の小学校、中学校を希望するときは、改めて小学校、中学校の学校選択制による申請が必要です。
  5. 学校選択制を中止している小学校及び中学校については、学校選択制を利用して幼稚園及び小学校に入学されても同じ学区の小学校及び中学校へは入学できません。

電子申請サービス

小学校選択制 二次元コード

(小学校)スマートフォン等で読み取り申請される方

中学校選択制 二次元コード

(中学校)スマートフォン等で読み取り申請される方

申請後のスケジュール

(1)申請受付状況の公表

令和7年10月7日(火曜)
教育委員会事務局学校教育課、市立の小中学校・幼稚園で公表します。

(2)変更申請期間

令和7年10月8日(水曜)~令和7年10月15日(水曜)(9時から17時まで)

変更を希望する方は、受入校に余裕がある場合に限り、選択範囲内で1度だけ変更することが可能です。(電子申請又は学校教育課で受付)

変更申請 二次元コード

(変更申請)スマートフォン等で読み取り申請される方(小中共通)

(3)抽選のお知らせ(希望者多数により抽選を行う場合のみ)

対象者の方に直接郵送でお知らせします。

(4)抽選(希望者多数により抽選を行う場合のみ)

令和7年11月7日(金曜)予定 
抽選で外れた方は選択範囲の中から受入れに余裕のある他の学校を選択できます。

(5)入学通知

令和8年1月下旬頃

学校選択制の利用の有無に関わらず、4月に大津市立小中学校へ入学予定のすべての方へ入学通知書を送付します。

その他

  • 通学方法は、徒歩か公共交通機関によるものとしますが、通学費の援助の対象にはなりません。
  • 入学後は、原則として途中で学校を変更することはできません。
  • 兄または姉が在籍している学校へ入学を希望するなどの場合は、学校選択制ではなく、就学指定校変更の申請で受け付けます。(在籍が重なることが必要です。)下記のリンク先(学区外通学について)を参照ください。

関連資料

リンク先

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2633
ファックス番号:077-523-5735

学校教育課にメールを送る