【生涯学習センター】ボランティア連絡協議会「チャオ」の活動
これまでのチャオの活動
環境部会 部会研修「水生植物公園」見学
令和7年9月2日(火曜)
朝からセンター玄関前のゴーヤカーテンの撤去作業をした後、部会研修として烏丸半島にある草津市立水生植物公園「みずの森」に行きました。
連日の厳しい暑さの中、花壇にはどのような種類の植物が植えられ、どのような花が咲いているのか探求心旺盛な環境部会のメンバーが庭園を主に見てまわりました。
見学の後のランチタイムでは私たちの今後の花壇について語り合う機会を持つことができました。(K,T)
環境部会研修「水生植物公園」を見学する様子
環境部会研修「水生植物公園」で記念撮影
全体交流会「ハープ演奏」鑑賞会
令和7年9月25日(木曜)
「みなさんがこの夏、健康で安全に活動できたことを嬉しく思います。今日は、チャオのメインイベント【12月6日(土曜)チャオとあそぼう】の準備活動が活発になっていく前に、エネルギーチャージし、アイリッシュハープの音色でピュアな心をさらにピカピカに。」と会長の挨拶で「ハープ演奏」鑑賞会が始まりました。
奏者は、滋賀県内はもとより多所でご活躍の大津市在住・福知幸(ふくちゆき)さんです。
同じ空間で、同じ音の響きを、一緒に聴き・歌う、交流会。
演奏終了後、ハープの弦を弾かせてもらったり、思いおもいに記念写真を撮ったりする姿に、「チャオの皆さんは愉しむということをよく心得ていらっしゃるわ~」!(^^)!
共に体験、共有することで仲間としての繋がりがさらに深くなったのではないかなと思います。(N.Y)
ホールに響くハープの音と奏者の指の動きに集中
弓矢の弦から派生し元々は小さな楽器だったそう
赤色の弦がド 青色の弦はファ
装飾部会 部内研修「木工研修」
令和7年7月23日、24日
チャオOBの川瀬氏を講師に迎え、電動糸鋸機、ボール盤、電動サンダー、電動丸鋸などの工作機器の使い方や注意事項を教えていただき、2日間で棚や時計など自由作品をつくりました。
電動糸鋸機で木をカット
出来上がった作品
科学館サイエンス屋台村に出展
令和7年7月19日(土曜)
令和7年7月19日に大津市科学館のサイエンス屋台村2025にチャオからは「受付」のボランティアと手作り体験ブース「いも虫ころころ」と「スーパーボールを作ろう」を出展しました。
「いも虫ころころ」では出来上がった作品を転がす台を高低の2種類作り、転がり具合を確認してもらい、またゴールポストを置いて、ゴールまで転がれば、折り紙のイカ飛行機のプレゼントを用意しました。
「スーパーボールを作ろう」では材料の塩、水、水のり、を混ぜて水性絵の具で少し色を付けて
固まってきたら丸めて水分をペーパーで取って出来上がり。皆さん真剣な表情で取り組んでいました。時間いっぱい、たくさんの子供達にできた喜びや感動の体験をして楽しんでもらえたことを嬉しく思います。(K.A)
受付風景
ゴールめがけて、ころんころんころ。
混ぜて、混ぜて、固まってきたかな
会員向け企画 「ニュースポーツ交流会」
令和7年7月2日(水曜)
新メンバーでの部会活動も順調に動き、新入会員の皆さんの緊張もほぐれてきた7月初め。
環境部会が長雨を予想して企画したものの、今年はあっさり梅雨が明け朝から気温が上がる中、冷房の効いたセンターホールでの開催に、30名が参加しました。
4チームに分かれ「ボッチャ」「スマイルボーリング」「スカットボール」「クロリティ」の4つの種目を楽しみ、笑い、軽い運動で汗をかきました。
チャオのみなさん、これからも健康長寿を目指しましょう‼(N.Y)
おなじみのニュースポーツ
ゲートを通れるかな?!
高得点を狙って
装飾部会 アトリウムの飾り付け「おおかみと七ひきの子やぎ」
令和7年6月25日(水曜)
アトリウム琵琶湖側に、飾り付けをしました。
「おおかみと七ひきの子やぎ」のドキドキする場面を、作成しました。
原画を作り、パーツごとに担当者を決めて、段ボール、新聞紙、古着、和紙など、再利用できる材用を使用して、作りました。
入口を入って上を見上げてみてください、かわいい七ひきの子やぎがお迎えをしてくれます。
次回は、「桃太郎」です。お楽しみに(N.H)
並べてみました
さぁ、飾り付けです
完成です。やったー!
総合サポート部会 みんなの映画会「トムとトーマス」
令和7年6月13日(金曜)
大津市生涯学習センター4階視聴覚室にて、ポスターやチラシなどで、この企画を知った方々30名を迎え、当センター視聴覚ライブラリー教材の中から選んだ「トムとトーマス」を上映しました。
この作品は冬のロンドンを舞台に人身売買事件に巻き込まれた双子の少年の冒険を描いたアドベンチャー映画。
初めは一人の少年が夢を見ている場面からはじまり、その夢が現実で、実は双子だった所から物語に引き込まれて、ハラハラどきどき、そして感動も。
最後はハッピーエンドに。会場の皆さんも良かったと感想をアンケ-トに書いて下さいました。
次回もまた良い作品に出会えますように。(K.A)
受付風景
上映前に部会
チャオ会員向け企画「グラウンド・ゴルフ大会」
令和7年5月12日(月曜)
矢橋帰帆島公園のグラウンド・ゴルフ場に、チャオ会員17名が集ってゲームを楽しみました。
昨夜来の雨も上がり新緑が目に優しく、時に薄日が差す好天のなか、4チームに分かれて2ゲームを行いました。
コースには小さな山や谷が造ってあり、これを果敢に乗り越えてホールポストを目指します。
今回,ホールインワンこそ出なかったもののグラウンド・ゴルフ未経験の新入会員2名が手堅くまとめて1位、2位を独占し、豪華賞品(?)を獲得しました。
よくしゃべり、よく笑い、笑顔いっぱいのひとときは、皆さんの健康寿命を確実に伸ばすことになりました。(M.M)
豪華賞品を手にして御満悦の皆さん。みんな若いぞ!
目線は50メートル先,ホールインワン。
2ゲーム目に備えて休息中。腰を大事にね。
環境部会 市民向け企画「お茶摘み体験教室」
令和7年5月1日(木曜)
立春から88日経った5月1日、センター西側のお茶の木に今年も新芽が出そろいました。
例年は、部会研修や、チャオの全体企画で「お茶摘み行事」を行ってきましたが、今年は市民向け企画として市民の皆さんにも体験していただけるようにしました。
年度初めであり、「広報おおつ」でお知らせすることができず、ホームページやサイネージなどで知った方が参加してくださり、和気あいあいと「お茶摘み体験教室」を楽しんでいただきました。
お茶の木は、センター開設25年目の大規模改修完工を記念し、膳所幼稚園児とチャオが植樹したものです。(S.T)
「一芯二葉」新しい柔らかな芽を摘みます
摘んだ葉を洗い、レンジにかけて蒸しあげ、丁寧に揉んでいきます
乾燥したお茶の葉の出来上がりです
令和7年度の活動が本格始動しました
令和7年4月24日
チャオ総会を開催しました。
審議の結果、全ての議案が承認され、新会員10名と共に気持ち新たに令和7年度の活動が本格始動します。
令和7年度のボランティア活動は、変化することは、成長することととらへ、私たちの生活スタイルにあった活動ができるよう工夫をしながら、新鮮で魅力あるものにしていきたいと、新会長が抱負を話しました。
また、「チャオとあそぼう」は令和7年12月6日(土曜)に予定しています。みなさんお楽しみに!!(N.Y)
チャオ総会のようす
新役員です。どうぞよろしくお願いします。
チャオの活動バックナンバー
チャオの過去の活動につきましては、下のPDFファイルをご覧ください。
チャオの活動 令和6年4月から令和7年3月 (PDFファイル: 1.4MB)
チャオの活動 令和5年4月から令和6年3月 (PDFファイル: 1.6MB)
チャオの活動 令和3年4月から令和5年3月 (PDFファイル: 1.1MB)
チャオの活動令和2年3月から令和3年3月 (PDFファイル: 906.1KB)









更新日:2025年10月31日