大津市議会のワークブック

更新日:2020年03月02日

 小学生のみなさんに市議会や議員について、いろいろなことを覚えてもらうために、問題を作ってみました。これまでのページに書いてあったこともありますし、少し難しい問題もあるかもしれませんが、想像しながら考えてみてください。クイズに答えるつもりで気軽にやってみましょう。

  くわしい説明を読みたいときは、すべての問題が終わったあとで、次のページ(答え と てびき)へ進んでください。

1 市議会で決める市のきまりごとを何というでしょうか。これを定めることを制定といいますね。

                (1) 憲法     (2)法律     (3)条例

2 市議会では、市役所の仕事を進めるうえで必要なことを決めますが、それを次の中から選んでください。

                (1)  予算だけ     (2)税金だけ     (3)予算と税金の両方

3 大津市議会の議員の人数は38人ですが、そのうち女性の議員は何人でしょうか。

                (1)  8人     (2)18人     (3)28人

4 議員は選挙で選ばれますが、この選挙に投票できるのは何歳(さい)以上の市民でしょうか。

                (1)18歳以上     (2)20歳以上     (3)22歳以上

5 市議会の議員になるには、選挙に立候補して多くの市民から選ばれなければなりません。では、この選挙に立候補できるのは、何歳以上でしょうか。

                (1)20歳以上     (2)25歳以上     (3)30歳以上

6 選挙で選ばれた市議会議員が、活動する期間は何年間でしょうか。

                (1)4年間     (2)6年間     (3)7年間

7 市議会の代表者である議長は、どうやって選ぶのでしょうか。

                (1)市民が選挙する     (2)議員の中で選挙する     (3)市長が指名する

8 大津市議会がある場所は、どこでしょうか。

                (1)大津駅の前     (2)大津市役所の中     (3)滋賀県庁のとなり

9 市議会まで行って、話し合いを聞くことを、傍聴(ぼうちょう)と言います。傍聴する時にできないことは、どれでしょうか。

                (1)聞いたことをノートに書く  (2)おかしを食べる  (3)トイレに行く

10 傍聴のほかに会議の様子を見たり、聞いたりするには、どんな方法があるでしょうか。

                (1)びわ湖放送の番組  (2)ケーブルテレビの番組  (3)大津市議会のホームページ

この記事に関する
お問い合わせ先

議会局 議事課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2640
ファックス番号:077-521-0409

議会局 議事課にメールを送る