各派代表質問と質疑・一般質問
議員は、あらかじめ質問内容を議長に通告してから、議場で質問します。
大津市議会では、2月通常会議に3人以上の会派の代表が行う「各派代表質問」と各通常会議において議員個人が「質疑・一般質問」を行っています。
「質疑」は提出された議案に対する質問、「一般質問」は市政全般に対する質問です。
令和5年8月通常会議について
令和5年9月12日(火曜)
令和5年8月通常会議における質疑・一般質問は全て終了し、議案等については各委員会に付託しました。
順位 | 氏名 | 発言通告の要旨 |
---|---|---|
令和5年9月7日(木曜) | ||
1 | 草川 肇 | 1. 子ども・若者の豊かな育ちについて 2. 教職員の働き方の改革について |
2 | 細川 力男 | 1. 第79回国民スポ-ツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会について |
3 | 中田 一子 | 1. ペアレントメンターについて 2. GIGAスクール端末を活用した悩み相談・自殺対策について 3. こども誰でも通園制度(仮称)について |
4 | 杉浦 智子 | 1. 安心の保育を提供することについて 2. 子どもの安全・安心を守る児童クラブについて 3. 市民の命と健康を守る拠点市立大津市民病院について 4. だれもが安心して住み続けられるまちづくりについて |
5 | 青山三四郎 | 1. 中期財政フレームの考え方について 2. 公共施設の維持管理について 3. 認知症施策の推進について 4. 未就園児施策の拡充について |
6 | 谷 祐治 | 1. 地域産木材のさらなる利活用に向けた取り組みについて 2. 大地震の発生を想定した復興事前準備の推進に向けた取り組みについて 3. 事業者等との協働による児童虐待防止に向けた取り組みのさらなる強化について 4. 防災拠点施設でありながら必要な耐震化が今もって図られていない本庁舎の整備に向けた取り組みについて 5. 大津湖岸なぎさ公園及びその周辺の魅力とにぎわい創出に向けた取り組みについて 6. 移動等円滑化促進地区の設定ならびに次期バリアフリー基本構想における重点整備地区の拡充に向けた取り組みについて |
7 | 井元 潔 | 1. 本市の地域自治におけるコミュニティセンターとまちづくり協議会の今後の方向性について 2. 本市庁舎の建替えについて |
8 | 桑野 靖七 | 1. 北部地域の幹線道路完成(令和6年・7年予定)に伴う交通安全対策について 2. 「おおつ割」に続く支援策について |
9 | 森脇 謙一 | 1. 高齢者の支援について 2. 市民の移動手段の確保について 3. 未就学児の児童発達支援について |
令和5年9月8日(金曜) | ||
10 | 林 まり | 1. コロナ禍に続く物価高騰による生活困窮から市民を守るために 2. 人権を保障する生活保護行政へ、さらなる改善を求めて 3. 実効性ある次期DV基本計画策定に向けて |
11 | 柏木敬友子 | 1. 山中・比叡平バス路線減便の影響について 2. 学校に行きづらい子どもへの支援について 3. 高齢者向け優良賃貸住宅制度に基づき、家賃補助の年数を最大20年延長することについて |
12 | 寺田 英幸 | 1. 環境美化とごみ減量意識の向上を目指した取組について 2. 交通安全対策の推進について 3. JR石山駅周辺の安心・安全なまちづくりについて |
13 | 葉月 陽 | 1. 本市の男女共同参画の現状について |
14 | 佐藤 弘 | 1. 身寄りがない高齢者のサポートについて 2. 大型ごみ・燃やせないごみ回収の現状と民間事業者と連携したリユース促進について |
15 | 福永 英晶 | 1. 食と運動と健康について 2. Net119について |
16 | 中川 哲也 | 1. 大津市立伊香立児童館の廃止問題について 2. 自治体情報システムの標準化にあたって市民サービスの低下を招かないようにすることについて 3. 議案第124号地方独立行政法人市立大津市民病院中期計画の変更を認可することについて 4. 健康保険証廃止にかかる大津市の姿勢について |
令和5年9月11日(月曜) | ||
17 | 川口 正徳 | 1. 認定こども園と保育園、幼稚園の保育内容の違いについて 2. 児童生徒の水難事故防止について 3. 国スポ・障スポを契機としたレガシーづくりついて 4. 学校BPRについて 5. 大津市公設地方卸売市場の活性化について |
18 | 田中 康博 | 1. デマンド型乗り合いタクシー「光ルくん号」について 2. 公園のトイレの洋式化について |
19 | 森川えりな | 1. 魅力的な行政・職場づくりについて 2. 子どもの学びのDX推進について 3. 児童遊園地を取り巻く諸課題について 4. 公共施設である体育館等の管理体制について |
20 | 船本 力 | 1. デジタルイノベーション戦略について 2. 移動式エアコンについて 3. デジタル避難訓練・避難所検索などの防災DXについて 4. 自主防災組織のあり方について 5. EV充電器、EV普及促進について 6. 高齢者へのラストワンマイル支援について 7. 児童遊園地適正化事業について |
21 | 伴 孝昭 | 1. 2023びわ湖大花火大会について 2. 大津百町エリア部会立ち上げについて |
22 | 日隈 慈 | 1. 保育士の待遇の改善について 2. 投票率の向上にむけた取り組みについて 3. 行政サービスの向上の為に市職員が安心して働ける職場環境の整備について |
23 | 笠谷 洋佑 | 1. 本市一体での観光振興施策について 2. 歩きスマホをさせないための取り組みについて 3. 移動手段の確保にかかる近隣自治体との連携について |
24 | 嘉田 修平 | 1. 産後ケア事業体制づくりについて 2. 中学校部活動地域移行に関するモデル事業の今後と指導員確保について |
25 | 田中 知久 | 1. 「自治会DXの促進」について 2. 「まちの活性化」について |
26 | 原田 優太 | 1. 新型コロナウイルスワクチン接種による副反応について 2. 災害時の人工呼吸器外部バッテリー助成について 3. スポーツ少年団指導者への一次救命処置講習について |
27 | 小島 義雄 | 1. 原発回帰、老朽原発再稼働の危険性とエネルギー政策について 2. 土砂・産廃不法投棄防止および産廃最終処分場建設にかかわる住民要望の実現について |
令和5年9月12日(火曜) | ||
28 | 草野 聖地 | 1. 大津市立図書館について |
29 | 改田 勝彦 | 1. 障がい者雇用の更なる推進について 2. 誰ひとり取り残されない学びの保障に向けた不登校対策について 3. 駅周辺自転車駐車場の整備について |
30 | 寺谷 吉寛 | 1. 障がい児、者が使用する多目的トイレについて 2. 教育現場の現状について 3. 新型コロナワクチン接種後の副反応への対策について 4. 各支所の現状について 5. 瀬田駅前広場の今後の対策について |
31 | 奥村 功 | 1. 地域の狭あい道路及び地域の住宅開発について 2. 都市公園公衆トイレの改修について |
32 | 幸光 正嗣 | 1. JR瀬田駅前広場の早期整備について 2. 旧リバーヒル大石について |
代表質問、質疑・一般質問をご覧になる方法
インターネット議会中継では生配信と録画配信を行っています。
録画配信では、令和元年度以降の質疑などが登録されており、 質問内容、会議名、議員名でそれぞれ検索が出来ます。
会議録検索システムには、平成4年1月以降の本会議の記録を登録しています。
議会だよりは議会の活動をコンパクトにまとめて皆様にお届けしていますので、ぜひ、ご覧ください。
過去の質疑などにおける発言通告の要旨の一覧
本会議と委員会は公開されており、どなたでも傍聴できます。
この記事に関する
お問い合わせ先
議会局 議事課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2640
ファックス番号:077-521-0409
議会局 議事課にメールを送る
更新日:2023年09月12日