各派代表質問と質疑・一般質問
議員は、あらかじめ質問内容を議長に通告してから、議場で質問します。
大津市議会では、2月通常会議に3人以上の会派の代表が行う「各派代表質問」と各通常会議において議員個人が「質疑・一般質問」を行っています。
「質疑」は提出された議案に対する質問、「一般質問」は市政全般に対する質問です。
お知らせ
<2月通常会議>
★3月8日(月曜)
2月通常会議における質疑・一般質問は、質問順位22番、鳥井義徳議員まで終了しました。明日、3月9日(火曜)は質問順位23番、立道秀彦議員から始めます。
順位 | 会派・氏名 | 発言通告の要旨 |
3月3日(水曜) | ||
1 | 新和会 伴 孝昭 |
1.令和3年度の市政運営に関する方針・取り組みについて 2.安心・安全な教育環境の整備と学校夢づくりプロジェクトについて 3.歴史的風致維持向上計画の進め方について 4.地域の交通政策について 5.水道事業の広域化等の方向性について 6.地方独立行政法人市立大津市民病院に対する支援について 7.庁舎整備について 8.ウィズコロナ、アフターコロナ時代の観光戦略について 9.市立幼稚園再編基準の再検討について 10.市民センターの今後の役割について |
2 | 湖誠会 竹内 照夫 |
1.市長就任後一年間の振り返りと成果について 2.中小企業者支援について 3.大戸川ダムの整備について 4.新年度予算について |
3 | 大津市議会 公明党議員団 浜奥 修利 |
1.新型コロナウイルスワクチン予防接種について 2.大津市令和3年度当初予算案について 3.令和2年度第3次補正予算と令和3年度当初予算との一体について 4.本市の今後の教育について 5.大津市地域公共交通計画について 6.議案第46号大津市太陽光発電設備の設置の規制等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
4 | 市民ネット21 奥村 功 |
1.2年目となる佐藤市長の市政運営について 2.令和3年度当初予算案について 3.子ども・子育て支援の充実について 4.地域包括ケアシステムについて 5.新型コロナウイルス感染症対策について 6.協働のまちづくりの推進について 7.スポーツの普及・振興について 8.通学路安全対策の推進について 9.予防保全型の道路舗装修繕について 10.都心エリアの再生と地域形成について 11.庁舎整備について 12.大津市役所のデジタル化について |
5 | 日本共産党 大津市会議員団 杉浦 智子 |
1.コロナ感染から市民の命と健康を守ることについて 2.コロナ禍から暮らしや事業者・雇用を守ることについて 3.コロナ禍での2021年度当初予算のあり方について 4.大津市からも日本政府による核兵器禁止条約の批准を求めることについて 5.ジェンダー平等の大津市の実現について 6.これからの大津市のまちづくりについて 7.子どもたちの豊かな学びと成長を支える少人数学級を推進することについて |
順位 | 氏名 | 発言通告の要旨 |
3月4日(木曜) | ||
1 | 杉浦 智子 | 1.市民の命と健康を守る国民健康保険事業について(補足資料有り) 2.安心できる公的介護制度について 3.市民生活を支えるに相応しい人事・給与制度について |
2 | 出町 明美 | 1.ヤングケアラー問題と子どもの学習権の保障について 2.新型コロナウイルス感染症拡大に伴う巣ごもり需要の増加とごみ集積所補助金について 3.避難所における感染症対策と新しい避難行動の住民への周知啓発について |
3 | 嘉田 修平 | 1.新型コロナウィルス収束にむけた市の体制づくりについて |
4 | 井内 律子 | 1.新型コロナウイルスワクチン接種について 2.高齢者の生きがいと健康施策について 3.地域猫活動について |
5 | 田中 知久 | 1.コロナ禍における各種行事の見直しについて 2.魅力ある自治会への取り組みについて 3.タブレットを活用した授業による子どもの視力への影響について |
6 | 高橋 健二 | 1.生活困窮者の支援について 2.断らない相談窓口について 3.社会的孤立について 4.中小事業者向けの一時支援金について |
7 | 青山 三四郎 | 1.本市の財政状況及び今後の財政運営等について 2.地域課題への対応と住民参加の促進について 3.コロナ禍における高齢者施策の推進について |
8 | 仲野 弘子 | 1.大津市の市営住宅施策について 2.大津市のガス事業について |
3月5日(金曜) | ||
9 | 谷 祐治 | 1.事業方針の再検討・早期の明確化が求められるふれあいセンターの今後のあり方について 2.びわこ東海道景観基本計画の策定を契機とした広域景観連携のさらなる推進に向けた取り組みについて 3.新・琵琶湖文化館の立地予定地に隣接する市有地の活用策について(補足資料有り) 4.地区計画制度の実効性を高めるための取り組みについて |
10 | 佐藤 弘 | 1.個別計画策定に向けた取り組みについて 2.救急車の適正利用に向けた取り組みについて(補足資料有り) |
11 | 草川 肇 | 1.地域における住民の地域活動の場の整備について 2.豊かに学ぶことができる学校施設のあり方について 3.学校裁量による学びの創造について |
12 | 改田 勝彦 | 1.新型コロナウイルス感染症に関する今後の課題について 2.コロナ禍における学校現場の諸課題について 3.コロナ禍での雇用・経済対策について(補足資料有り) |
13 | 桐田 真人 | 1.教育活動中の事故への対応について 2.大津市東消防署施設の整備について 3.人口増加が続く、瀬田地域の教育環境について(補足資料有り) |
14 | 細川 俊行 | 1.ふれあいセンターの今後のあり方について 2.葛川地域の課題解決について 3.学校施設整備の充実に向けた新たな視点について 4.学校における新型コロナウイルス感染症予防対策について 5.葛川少年自然の家におけるふるさと体験学習について 6.立地適正化計画において居住誘導区域から除外される地域の不安解消に向けた取り組みについて |
15 | 西村 和典 | 1.国際交流について 2.地域公共交通ネットワークについて |
3月8日(月曜) | ||
16 | 林 まり | 1.困窮する市民を救える生活保護制度への改善と支援の強化を求めて 2.財産区の透明性と公平性を求めて(補足資料有り) |
17 | 笠谷 洋佑 | 1.保健所の負担軽減方策について(補足資料有り) 2.本市の移住定住促進方策について 3.受動喫煙等防止方策について |
18 | 河村 浩史 | 1.自主財源の確保について 2.テイクアウト・デリバリー事業の推進について 3.ハトやカラスなどに対するエサやりによる環境被害について |
19 | 船本 力 | 1.デマンド型乗合タクシーの導入に向けた実証運行について 2.高齢者対策について 3.琵琶湖文化館の後継施設について 4.国道161号小松拡幅事業について 5.国道477号の4車線化工事について 6.伊香立浜大津線「千野・坂本工区」について 7.文化団体派遣事業について 8.各種がん検診事業の推進について 9.運動・スポーツ実施率向上について 10.大津三大祭(大津祭、日吉山王祭、船幸祭)、びわ湖大花火大会について |
20 | 川口 正徳 | 1.ごみ減量・資源化推進の取り組みについて 2.新型コロナウイルス感染症下における市立小中学校の健康管理について |
21 | 小島 義雄 | 1.太陽光発電設備の設置規制の有効性を求めて 2.再生可能エネルギー利用促進の強化について 3.大津市立地適正化計画の策定について |
22 | 鳥井 義徳 | 1.琵琶湖をはじめとする水環境の保全と再生のための施策について 2.都市公園等の管理及び利活用のあり方について |
3月9日(火曜) | ||
23 | 立道 秀彦 | 1.コロナ禍のもと中小・小規模事業者の営業を守る取り組みについて 2.子どもたちの健やかな成長を保障する環境づくりについて(補足資料有り) 3.コロナ禍における防災について |
24 | 中田 一子 | 1.子育て支援について 2.子宮頸がんの情報提供について 3.災害対応力の強化について |
25 | 柏木 敬友子 | 1.高齢者が安心して暮らせる地域に、孤独死防止について 2.命を守るためのクラスター予防、社会的検査について(補足資料有り) |
26 | 神田 健次 | 1.未利用財産利活用の推進について 2.空き家対策について |
27 | 津田 新三 | 1.本市西北部のまちづくりの課題解決について 2.本市の中小企業・小規模事業者振興の取り組みについて |
28 | 寺田 英幸 | 1.「水と暮らし」から見た本市の現況と今後について 2.瀬田唐橋及び唐橋公園における工事の進捗状況等について |
インターネット議会中継では、生中継と録画配信を行っています。ぜひご覧ください。
これまでの代表質問、質疑・一般質問をご覧になる方法
インターネット議会中継の録画配信は、平成27年度以降の質疑などが登録されており、 質問内容、会議名、議員名でそれぞれ検索が出来ます。
会議録検索システムには、平成4年1月以降の本会議の記録を登録しています。
議会だよりは議会の活動をコンパクトにまとめて皆様にお届けしていますので、ぜひ、ご覧ください。
更新日:2021年03月08日