オープンデータ 活用事例
ママパパマップ

授乳室・おむつ台の検索アプリ
【提供者からの紹介コメント】
年間40万人が利用する、赤ちゃん連れのおでかけ必須アプリです。
授乳室やおむつ台が掲載されています。「パパも立ち入りOK」や、「ミルク用のお湯提供あり」などの情報も掲載されています。口コミや画像が多数投稿されているので、お出かけ前に調べることが可能です。
このアプリについて
いしぶみ巡るっ!

道標や碑を巡る観光アプリ
【アプリについて】
大津市及び京都市のオープンデータを活用した観光アプリです。大津市内は4コースが登録されており、京阪電車石山坂本線の駅を拠点とし、大津市内の「道標」、「碑」などを巡りながら市内観光を楽しむことができます。
【使用したオープンデータ】
- 道標リスト
- 碑・塔リスト
【提供者】
京なかGOZAN
アプリのダウンロードについて
iPhoneをご利用の方はこちらからダウンロードが可能です。
Andoroidをご利用の方はこちらからダウンロードが可能です。
(注)スマホのバージョンによってはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
大津祭曳山ストーリーテラー
(注)当該アプリの提供は終了しています。
大津祭を楽しもう
大津祭本祭にて、巡行している曳山をアプリが検知して、近づく曳山が何という名前の曳山か、曳山の歴史や由来、からくりの説明、画像や動画を表示するアプリです。
「今、目の前を巡行している曳山がどんな曳山なのか? からくりにはどんな意味があるのか?」を簡単に知ることができます。
からくりのストーリーを知ることで、より一層大津祭を楽しんでいただきたいという目的で作成されました。
このアプリについて
平成27年8月、9月に、アーバンデータチャレンジ滋賀ブロックとして開催した、オープンデータ活用推進イベント「アーバンデータチャレンジ2015 in Otsu」で開発されたアプリです。ブラッシュアップして、実際に大津祭本祭で利用できるアプリになりました。
(iOS版のアプリ提供は終了しました。また、現在は大津祭本祭ではご利用いただけません。)
びわ湖大花火大会を楽しむアプリ
(注)当該アプリの提供は終了しています。
2015びわ湖大花火大会で使える8つのアプリ!
大津市まちなかの店舗・観光情報を確認しながら、ぶらぶら歩いて、感じたことや出来事などをつぶやき、みんなで地図上に表示し共有するアプリ「大津まちぶらナビ」をはじめ、自分の居場所を友達に教えるアプリ、近くのトイレやゴミ箱を表示するアプリなど、楽しく便利なアプリがそろいました。
このアプリについて
大津商工会議所と「Code for Shiga / Biwako」が実施する、「2015 びわ湖大花火大会」に関連する情報を「オープンデータ」として公開し、様々なアプリやWebサービスを自由に開発していただく実験「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」で、クリエイターの方が開発されたアプリです。
本市も協力団体として、観光名所、観光案内所等のデータを提供しました。
びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業 協力団体としての取り組み
活用事例の利用に当たっての免責事項
- 本ページに掲載するアプリ等について細心の注意を払っていますが、その内容の正確性等については、いかなる保証を行うものではありません。
- 掲載するアプリ等は、アプリ等作成者の申込に基づき本市が掲載する情報の一部であって、その全てを網羅するものではありません。また、現在掲載しているアプリ等については、その継続的な提供を保証するものではありません。
- アプリ等の利用によって、利用者等に損失が発生した場合にあっても、本市は一切責任を負いません。自己責任にてご利用ください。
- 本ページに掲載するアプリ等に係る全ての情報は、掲載時点における情報であり、全てのアプリ等について、事前に予告することなく名称や内容等の改変や削除、またアプリ等そのものの掲載の停止を行うことがあります。
オープンデータ活用事例の掲載について
大津市が公開しているオープンデータを活用された事例を、本市オープンデータポータルサイトに掲載します。
掲載基準について
活用事例の掲載にあたっては、以下のとおり掲載基準を定めておりますので、ご確認のうえで申込を行ってください。
大津市オープンデータポータルサイトの活用事例への掲載基準 (PDFファイル: 156.6KB)
掲載可能な活用事例について
本市のオープンデータを活用して作成したアプリケーション及びウェブサービス等のうち、次の各号のいずれにも該当しないものとします。
- 本市オープンデータポータルサイト等の公共性、中立性及びその品位を損なうおそれがあるもの
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業に該当するもの
- 政治活動、宗教活動、意見広告又は個人の宣伝に係るもの
- 公の秩序又は善良の風俗に反するおそれのあるもの
- 前各号に掲げるもののほか掲載する内容として妥当でないと市が認めるもの
なお、「アプリケーション」については、スマートフォン、タブレット端末、その他のスマートデバイスにインストールして使用するソフトウェアで、「GooglePlay」もしくは「AppStore」、その他移動体通信事業者等が提供する正規アプリストアに公開しているものとします。
申請方法について
下記の書類をご提出ください。
- 掲載依頼書
- 誓約書
掲載依頼書については、下記よりダウンロードし必要事項をご記入ください。
大津市オープンデータポータルサイトの活用事例への掲載依頼書 (Wordファイル: 31.0KB)
大津市オープンデータポータルサイトの活用事例への掲載依頼書 (PDFファイル: 127.8KB)
掲載の決定について
掲載が決定した活用事例については、本市オープンデータポータルサイトに掲載後、申込者に対し、「大津市オープンデータポータルサイトの活用事例への掲載決定通知書」を送付します。
掲載の取下げについて
本市オープンデータポータルサイトに掲載されている活用事例の掲載を取り下げたい場合は、「活用事例の掲載削除依頼書」に必要事項を記入し、提出してください。
活用事例の掲載削除依頼書 (Wordファイル: 29.2KB)
活用事例の掲載削除依頼書 (PDFファイル: 84.5KB)
提出について
下記提出先に持参、郵送、電子申請、もしくはメールで提出してください。持参または郵送で提出される場合は、各1部をご提出いただき、電子申請またはメールで提出される場合は、電子データにて提出してください。
電子申請については、以下のURLに接続の上、申請を実施してください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 DX推進室
〒520-0037 市役所第2別館
電話番号:077-528-2727
ファックス番号:077-522-9300
DX推進室にメールを送る
更新日:2025年03月21日