令和5年度 大津市教育旅行誘致促進助成金のご案内
キャンセル待ちの受付
申請額が予算額に達したため、現在キャンセル待ちを受付しています。
キャンセル待ちを希望される場合は、次の書類を(公社)びわ湖大津観光協会に電子メール([email protected])で提出してください。
- キャンセル待ち申請書
キャンセル待ち申込書(Wordファイル:41KB)
キャンセル待ち申込書(PDFファイル:61.9KB) - 旅行行程表
予算額に空きが出ましたら、受付をした先着順にご連絡しますので、交付申請書等の書類を提出してください。
注意事項
旅行催行期間を過ぎると助成金の申請はできませんので、キャンセル待ちを取り消しさせていただきます。令和6年2月29日(木曜)の申請期間終了後までに連絡がなかった場合も、同様です。
目的
本市内の宿泊施設に宿泊し、かつ、本市内の有料観光施設又は本市内の事業者が提供する有料教育プログラムを利用する教育旅行の催行者に対し、予算の範囲内において助成金を交付することにより、本市への教育旅行の誘致を促進し、もって市内産業の活性化並びに本市の観光及び文化の振興に資することを目的とします。
助成の概要
対象者
- 教育旅行を実施する学校に対して旅行の企画及び手配等を行う、旅行業法に基づく旅行業の登録を受けた旅行会社
- その他市長が適当と認める者
対象事業
次のいずれにも該当する教育旅行を催行する事業を助成対象とします。
- 令和5年4月10日(月曜)から令和6年3月8日(金曜)までに実施される教育旅行であること。
- 市内の宿泊施設に宿泊し、かつ、市内の有料観光施設又は市内の事業者が提供する有料教育プログラム(自然体験・文化体験など。当該宿泊する宿泊施設を運営する事業者が提供するものを除く。)を利用するものであること。
- 児童又は生徒1人当たりの宿泊に係る費用が1泊3,000円を超えること。
注1:令和5年4月10日(月曜)以前から開始する旅行であっても、令和5年4月10日以降に大津市内に入り、上記の条件を満たす場合は助成の対象とします。
注2:令和6年3月8日(金曜)までに旅行が終了するものを対象とします。
注3:市内に宿泊する人数と市内観光施設又は教育プログラムを利用する人数が異なる場合は、条件を満たす人数分のみを助成の対象とします。
注4:助成は、同じ年度において、一つの学校につき一つの教育旅行に限ります。
助成金額
教育旅行に参加した児童・生徒一人あたり1,500円
注1:学校の先生等引率者分は対象外です。
申請の概要
交付申請
申請期間
令和5年4月3日(月曜)から令和6年2月29日(木曜)まで
先着順で審査し、予算額に達し次第終了します。
提出書類
- 大津市教育旅行誘致促進助成金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書
- 旅行行程の予定が確認できる資料
- 市内での宿泊に係る旅行見積書の写し
提出先
(公社)びわ湖大津観光協会 (助成金交付事務受託事業者)
提出方法
郵送または電子メール
郵送先:〒520-0037 大津市御陵町2-3 市民文化会館内
メールアドレス:[email protected]
交付決定
申請から交付決定までの標準処理期間
30日以内
決定通知
助成金の交付決定、助成金の交付申請棄却(却下)決定は、文書で通知します。
手続の概要
実績報告書
提出期限
事業完了日から30日以内又は助成金の交付決定日が属する年度の3月22日のいずれか早い日
提出が遅れる場合は、事前にびわ湖大津観光協会までご連絡ください。
提出期限が過ぎても報告が無い場合は、助成金の交付が出来ない場合がございます。
提出書類
- 大津市教育旅行誘致促進助成事業実績報告書(様式第12号)
- 事業報告書
- 宿泊施設が発行する宿泊明細書の写し等助成対象者が宿泊費用を支払ったことを証明する書類
- 宿泊施設利用証明書
- 観光施設・教育プログラム利用証明書
- 旅行行程の実績が確認できる資料
提出先
(公社)びわ湖大津観光協会 (助成金交付事務受託事業者)
提出方法
郵送または電子メール
郵送先:〒520-0037 大津市御陵町2-3 市民文化会館内
メールアドレス:[email protected]
交付
交付の請求
実績報告書を審査して決定した額を助成金確定通知書で通知します。その通知を受けてから、速やかに助成金の交付請求書(様式第14号)を提出してください。
事前に請求書の内容を確認しますので、請求書への押印前に事前にメールでご送付ください。確認後、押印した請求書を郵送で送付してください。
交付の時期
適正な請求書の受理後概ね30日以内
提出先
(公社)びわ湖大津観光協会 (助成金交付事務受託事業者)
提出方法
事前確認:電子メール
確認後 :郵送のみ (押印が必要のため)
郵送先:〒520-0037 大津市御陵町2-3 市民文化会館内
メールアドレス:[email protected]
交付基準
大津市教育旅行誘致促進助成金交付要綱
大津市教育旅行誘致促進助成金交付要綱 (PDFファイル: 389.5KB)
大津市教育旅行誘致促進助成金交付要綱 (Wordファイル: 45.0KB)
様式
大津市教育旅行誘致促進助成金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 66.0KB)
大津市教育旅行誘致促進助成金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 38.5KB)
大津市教育旅行誘致促進助成事業実績報告書(様式第12号) (PDFファイル: 60.2KB)
大津市教育旅行誘致促進助成事業実績報告書(様式第12号) (Wordファイル: 21.4KB)
宿泊施設利用証明書・観光施設・教育プログラム利用証明書 (PDFファイル: 85.5KB)
宿泊施設利用証明書・観光施設・教育プログラム利用証明書 (Wordファイル: 21.2KB)
大津市教育旅行誘致促進助成金交付請求書(様式第14号) (PDFファイル: 60.9KB)
大津市教育旅行誘致促進助成金交付請求書(様式第14号) (Wordファイル: 39.5KB)
記入例
【記入例】大津市教育旅行誘致促進助成金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 88.6KB)
【記入例】大津市教育旅行誘致促進助成事業実績報告書(様式第12号) (PDFファイル: 131.8KB)
【記入例】宿泊施設利用証明書・観光施設・教育旅行プログラム利用証明書 (PDFファイル: 97.0KB)
【記入例】大津市教育旅行誘致促進助成金交付請求書(様式第14号) (PDFファイル: 128.9KB)
案内チラシ
大津市教育旅行誘致促進助成金ご案内チラシ (PDFファイル: 765.7KB)
根拠法令
助成金に関する問い合わせ先
(公社)びわ湖大津観光協会
〒520-0037 大津市御陵町2-3 市民文化会館内
電話番号:077-528-2772
ファックス番号番号:077-521-7330
メールアドレス:[email protected]
この記事に関する
お問い合わせ先
産業観光部 MICE推進室
〒520-8575 市役所別館3階
電話番号:077-528-2864
MICE推進室にメールを送る
更新日:2023年06月30日