大津市子ども食堂等支援事業費補助金について(令和7年度)

更新日:2025年04月25日

子ども食堂又はフリースペースを実施する事業に要する経費に対し、補助金を交付することで、地域における子どもの居場所づくりや地域住民との交流の機会の充実を図ります。

補助対象事業

子ども食堂

子ども食堂(市内において、子どもの居場所づくり等に資するために子どもを対象として無料又は低額で食事の提供を行う事業)で、以下の条件を満たすもの

  • 市内に住所又は活動の本拠地を有している団体(注)が実施する事業であること
    (注)組織及び運営に関する事項を会則、規約等により定めている団体
  • 補助対象期間に3回以上開催すること

フリースペース

フリースペース(市内の社会福祉施設または社会福祉住居施設を会場として、夜間における子どもの居場所づくり等に資するために子どもを対象として無料又は低額で食事の提供を行う事業)で、以下の条件を満たすもの

  • 補助対象期間に3回以上開催すること

補助対象経費

子ども食堂又はフリースペースの実施に要する経費で、子どもへの直接支援に係る経費

  • 補償費
  • 旅費
  • 需用費
  • 役務費
  • 委託料
  • 使用料
  • 賃借料
  • 負担金

補助内容

基本分

補助金の交付決定をした日から令和8年2月15日(日曜)までに要する経費について、上限5万円の補助を行います。

長期休暇加算分

子ども食堂又はフリースペースを合計6回以上開催し、そのうち3回以上を夏休み等の長期休暇期間に開催する団体については、基本分に追加して上限5万円の補助を行います。

申請受付期限

令和7年10月31日(金曜)まで(郵送の場合は当日消印有効)

申請の手引き・交付要綱

必要書類

交付申請

以下の書類を、持参又は郵送により提出してください。
郵送の場合は、封筒に「大津市子ども食堂等補助金申請」と明記してください。

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 誓約書(様式第1号の2)
  • 事業計画書
  • 収支予算書
  • 団体の会則、規約またはこれに準じるもの(子ども食堂のみ)

実績報告

以下の書類を、電子メール、持参又は郵送により提出してください。
電子メールの場合はタイトルに、郵送の場合は封筒に「大津市子ども食堂等補助金実績報告」と明記してください。

  • 実績報告書(様式第12号)
  • 事業報告書
  • 収支決算書
  • 事業の実施状況が確認できる写真・チラシ等資料
  • 領収書の写し(内訳の明細が確認できるもの)
  • 活動レポート(参加者アンケートのまとめ、活動のくふうなど)

補助金の請求

以下の書類を、持参又は郵送により提出してください。
郵送の場合は、封筒に「大津市子ども食堂等補助金請求」と明記してください。

補助金を事後交付請求する場合

自己資金で事業を実施し、補助対象金額が確定してから補助金を請求する方法です。

  • 交付請求書(様式第14号)
  • 通帳の写し(金融機関名、口座番号、口座名義が確認できるページ)

補助金を事前交付請求する場合

事業実施にあたって、事前に補助金が必要な場合に事前に補助金を請求する方法です。

  • 事前交付請求書(様式第15号)
  • 通帳の写し(金融機関名、口座番号、口座名義が確認できるページ)

事前交付請求する場合、実績報告後に補助対象金額が事前交付額を下回った場合等には、補助金の一部又は全部を返還いただくことになりますのでご留意ください。

書類の提出先

大津市こども未来部 こども・若者政策課

  • 住所 郵便番号520-8575 大津市御陵町3番1号 大津市役所別館1階
  • 電話番号 077-528-2917
  • メールアドレス [email protected]

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども・若者政策課 
〒520-8575 市役所 別館1階
電話番号:077-528-2917
ファックス番号:077-528-2792

こども・若者政策課にメールを送る