大津市立上田上幼稚園
里山を背景に、一面の麦畑へお散歩
芝生へGO!
自然の恵み 温かい地域と共に
- 豊かな自然に恵まれた幼稚園
園庭にはさくらんぼ・キウイ・梨・柿が実り、園周辺には田んぼが広がります。竹やぶ、れんげ畑、 菜の花畑、麦畑など地域へ散策に出かけます。
- 少人数の良さを活かした保育内容や行事
異年齢交流保育、上田上小学校との交流(さくら会)、地域の方とのふれあい、近隣園との交流等、人とのつながりを大切にしています。
- 芝生を活かした体力づくり
園庭全面の芝生の上で、毎朝のスポーツタイムやサッカー教室・リズムジャンプなど運動遊びに力を入れています。
| 所在地 |
520-2113 大津市平野一丁目18番20号 |
|---|---|
| 地図へのリンク | 地図を見る |
| 最寄り駅 |
JR琵琶湖線「石山」駅 バス乗換 |
| 電話 |
077-549-0313 |
| ファックス番号 |
077-549-0313 |
| 幼稚園概要 |
設立年度:昭和27年 |
教育目標

幼稚園の一年 楽しいあそび・行事 (PDFファイル: 704.2KB)
令和7年度楽しい幼稚園の毎日 (PDFファイル: 556.9KB)
トピックス
わくわくあそび展を開催します
幼稚園の生活の中で、経験したこと、好きなこと、楽しかったこと、など心を動かしたことをつくったり、かいたりして表現した素敵な作品を、本園の遊戯室(イエロールーム)に展示します。
子どもたち一人一人の思いが詰まった、世界に一つだけの素敵な作品がたくさんあります。ぜひ、見にいらしてくださいね。
R7 わくわくあそび展 ポスター (PDFファイル: 1.8MB)
源内峠を歩いて越えました!
10月22日(水曜)に、4・5歳児は、源内峠と文化ゾーンへ園外保育へ行きました。
幼稚園から文化ゾーンへ到着するまで、すべての行程を歩いて行った源内峠遠足。
道中でどんぐりやキノコなどの自然物を見つけたり、倒れた木をどのようにして越えようか考えながら進んだり・・・また、シダの葉の群生や倒れた木の根っこの穴を見て「恐竜の時代みたい」「誰かが住んでるのかな」と想像を膨らませたりしながら、楽しみながら峠を越えていきました。
とてもとても長い距離でしたが、自然の面白さ、不思議さなど、心を動かされる出来事にたくさん出会い、とっても楽しい源内峠越えとなりました。
峠の出口が見え、文化ゾーンについた時には、「わあ!やったー!」と満面の笑みで嬉しさを表現していた子どもたち。自分の足で歩いて、源内峠を越えた経験が、嬉しさとともに、自信にもつながったことと思います。
令和7年度 かみたんニュース 源内峠越え (PDFファイル: 4.9MB)
令和7年度 かみたんニュース はなぐみ文化ゾーン親子遠足 (PDFファイル: 2.2MB)
コスモス畑で遊んだよ
幼稚園の横の畑に、一面のコスモス畑がありました。
(現在は、春へ向けて菜の花畑へ移行するため、菜の花の苗が植えられています)
とても背が高いコスモスが咲いたので、「迷路みたい!」と探検したり、きれいなお花を摘んで花束を作ったりと、友達や先生と一緒に、思い思いに楽しみました。
一輪の花がとても大きくて、ピンクや白などいろいろな色の花が咲き、とてもきれいでしたよ!
NEW! かみたんニュース コスモス畑で遊んだよ (PDFファイル: 2.9MB)
コスモス畑でみんなでお弁当を食べました
満開のコスモス畑は迷路みたい!
上田上幼稚園 写真館・アルバム
季節ごとの自然体験を中心に、子どもたちの様子を随時更新しています。ぜひご覧ください。
地域通信 なのはなだより
令和7年度
NEW! なのはなだより第7号【10月号】 (PDFファイル: 531.4KB)
なのはなだより第6号【9月号】 (PDFファイル: 405.6KB)
なのはなだより第5号【8月】 (PDFファイル: 570.6KB)
なのはなだより第4号【7月】 (PDFファイル: 843.9KB)
なのはなだより第3号【6月】 (PDFファイル: 1.5MB)
なのはなだより第2号【5月】 (PDFファイル: 1012.9KB)
なのはなだより第1号【4月】 (PDFファイル: 942.1KB)
かみたんニュース
子どもたちの活動の様子を園内で写真掲示したものです。ぜひご覧ください。
令和7年度
かみたんニュース いきもの表現「かみたん森の お祭りだ!」 (PDFファイル: 2.6MB)
かみたんニュース 絞り染め (PDFファイル: 1.3MB)
かみたんニュース 夕涼み会 (PDFファイル: 6.0MB)
かみたんニュース 琵琶湖博物館 遠足 (PDFファイル: 2.5MB)
かみたんニュース 菜の花畑 (PDFファイル: 1.4MB)
かみたんニュース お花見散歩 (PDFファイル: 1.3MB)
かみたんニュース れんげ畑 (PDFファイル: 1.3MB)
かみたんニュース はなぐみ (PDFファイル: 1.1MB)
かみたんニュース 麦畑散歩 (PDFファイル: 1.1MB)
かみたんニュース 麦わらいっぱい! (PDFファイル: 2.5MB)
かみたんニュース 七夕笹もらい (PDFファイル: 2.7MB)
かみたんニュース カブトムシ (PDFファイル: 1.1MB)
かみたんニュース コスモス種まき (PDFファイル: 1.2MB)
一時預かり事業(預かり保育について)
子育て支援の一環として預かり保育を実施しています。就労等の要件を満たしている園児は、申請によって無償になる場合があります。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。
子育て支援事業
未就園児親子通園事業について
令和7年度 未就園児活動「いちご通信」11月号 (PDFファイル: 233.3KB)
令和7年度 上田上幼稚園 未就園活動 年間計画 (PDFファイル: 206.7KB)
いちご組(2歳児親子対象)
令和3年4月2日生まれ~令和4年4月1日生まれのお子さまと保護者の方が対象です。随時登録を受け付けています。
幼稚園のおもちゃや芝生の園庭で 好きな遊びを見つけて楽しもう!
- 令和7年11月7日(金曜)10時~11時30分
「平野天満宮へ お散歩へ行こう」
地域にある平野天満宮へ、お散歩へ行きましょう。田んぼの道を通ったり、いろいろな生き物や自然物(木の実、葉っぱなど)を見つけたりして、秋の自然を楽しみましょう。
上田上幼稚園のキャラクター「かみたん」のおさんぽバックや「見つけたカード」をもって、親子で一緒に上田上の豊かな自然を楽しんでくださいね。
【持ち物】水筒・帽子・着替え・汗拭きタオル・上靴(親子とも)
- 令和7年11月28日(金曜)
「好きな遊びを楽しもう!」
園庭の遊具で遊んだり、ドングリやきれいな色の葉っぱなど、秋の自然探しを親子で一緒に楽しんだり、好きなおもちゃを見つけて遊んだりして、好きなことを見つけてたくさん楽しんでくださいね。
いちご広場(0歳児から3歳親子)
0歳から3歳児までどなたでも親子でご利用いただけます。遊びに来てくださいね。
- 令和7年11月13日(木曜) 10時~11時30分
「芝生の園庭であそぼう」「リズム遊びをしよう!」
過ごしやすく、気持ちの良い季節になりましたね。芝生の園庭で、ドングリやきれいな色の葉っぱを見つけたり、遊具で遊んだりして楽しみましょう。お楽しみでは、おうちの方と一緒に、遊戯室(イエロールーム)で体操やダンスなど、リズム遊びをしますよ。お楽しみに!
感染予防について
- 検温をしてから幼稚園にお越しください。体調がすぐれない時は、お休みしましょう。
- 遊び始めと終わりには、親子でしっかりと手洗いをしましょう。
令和7年度子育て支援事業「いちご組・いちご広場」の募集について
令和7年度のいちご組(2歳児親子)・いちご広場(0~2歳児親子)の募集が始まりました。
【いちご組】
2歳児親子(令和4年4月2日生まれ~令和5年4月1日生まれの方)
月2回程度(概ね 金曜)10時~11時30分
【いちご広場】
0歳児~2歳児親子(令和4年4月2日以降に生まれた方)
月2回程度(概ね 木曜)10時~11時30分
就園されていない3歳児のお子さんも参加していただけます。学区外の方もたくさん来ておられます!
お近くに対象の方がおられましたら、ぜひお声掛けください。
お問合わせ先
大津市立上田上幼稚園
電話番号:077-549-0313
登録は随時受け付けています。
上田上ならではの豊かな体験をご紹介します
春の自然体験
なのはな畑
春探しのお散歩
れんげ畑へお散歩
たけのこほり
こどもの日 芝生へGO!
さくらんぼ摘み体験(園内にさくらんぼの木があります)
夏の自然体験

大戸川での川遊び


秋の自然体験
コスモス畑

里山幼稚園

源内峠遠足









更新日:2025年10月30日