介護の仕事の「魅力」と「やりがい」って?介護現場で働く人が伝えたいこと

介護の仕事って聞くと、大変とか、きついとか、様々なイメージがあるかもしれませんが、実際に介護現場で働いている方からは、「介護の仕事だけじゃなくて、仕事はどんな仕事でも大変」などと聞いたりします。
このページでは、実際に介護現場で働いておられる方が、介護の仕事をどのように思っているのか、介護の仕事にはどのような「魅力」や「やりがい」があるのかを、様々な場面を通じてお伝えします。
大津市
優しさヒカル 笑顔ヒカル ケア光ル -おおつ介護フェスタ-

令和6年11月16日(土曜)、ブランチ大津京で、「優しさヒカル 笑顔ヒカル ケア光ル-おおつ介護フェスタ2024-」を開催しました。
このフェスタは、日頃、介護に関わりのない方にも、楽しく介護のことを学んだり、体験したりして、介護の仕事に興味をもってもらうことや魅力を感じてもらうことを目的としています。
ムーディ勝山さんと介護職員のトークショー
令和6年11月16日(土曜)に開催した「優しさヒカル 笑顔ヒカル ケア光ル-おおつ介護フェスタ2024-」において、「ムーディ勝山さんと介護職員のトークショー」を行いました。
今回は、外国人介護職員の皆さんから、外国人から見た日本の介護現場や、介護の仕事の「やりがい」「楽しさ」についてトークが繰り広げられました。
介護現場のあるある川柳コンテスト
「介護現場」における感動、思い出、感謝、楽しさ、おもしろさ、やりがい、泣ける話など、介護現場で『それあるある』と共感するような川柳、介護に魅力を感じるような川柳、今の時代の介護現場を知る機会となるような川柳などを募集しました。
優しさヒカル介護職フォトコンテストinおおつ
「介護現場」における感動、思い出、感謝、優しさ、楽しさ、おもしろさ、やりがいなど、介護現場における介護職員の皆さんが働いておられる姿や利用者と触れ合っておられる場面など、介護職に魅力を感じるような写真、介護現場での優しさが伝わるような写真、職員や利用者の皆さんが活き活きとしている写真などを募集しました。
笑顔ヒカル介護職ムービーコンテストinおおつ
介護職員へのインタビュー、介護現場で働いておられる姿や利用者と触れ合っておられる場面などの映像を通じて、「介護現場」における感動、思い出、感謝、優しさ、楽しさ、おもしろさ、やりがいなど、介護職に魅力を感じる、介護現場での優しさが伝わる、職員や利用者の皆さんが活き活きとしている動画などを募集しました。
大津市の介護事業所と事業所で活躍する介護職員の皆さんの紹介
「おおつde介護」事業所等紹介情報として、応募のあった介護事業所等をご紹介します。それぞれの施設やそこで働く介護職員さん、介護の仕事の「魅力」や「やりがい」、「今後の目標」などを紹介していますので、介護の仕事を目指されている方など、ぜひご覧ください。
滋賀県
介護の知識0のむめいが【しがけあ】で学ぶ!
- しがけあ(介護で滋賀のミライを変えていく)
(滋賀県の介護の魅力を発信する総合サイト)
- 西川貴教さんからのスペシャルメッセージ
(介護職員や介護の仕事を目指す方へのメッセージ)
- 滋賀レイクスからのスペシャルメッセージ
(介護や滋賀のミライについての熱いメッセージ)
- しがけあアンバサダー
(県内の介護団体から選出された「アンバサダー」が、SNSやイベントなどで介護のリアルやミライを発信)
- しがまち ACTION!
(県内の介護事業者が取り組んでいる活動を紹介)
- 滋賀県介護の魅力等発信部会(まとめページ)
(介護のしごと魅力発信事業などについて意見をもらう部会)
滋賀県介護・福祉人材センター
人生によりそう仕事を滋賀で
- 介護・福祉現場で働く先輩へのインタビュー
(仕事を始めたきっかけや仕事のやりがいなど)
- 介護・福祉の仕事とは
(仕事の重要性や働いていて感じることなど)
厚生労働省
- 介護の仕事 魅力発信ポータル
(介護のしごとの最新情報と魅力を発信)
- 介護の仕事と魅力紹介
(介護の仕事と魅力を分かりやすく紹介している動画とパンフレット)
- 介護のしごと魅力発信等事業「ニュースレター」
(介護のしごと魅力発信事業として行われるイベントやWebサイト・動画コンテンツなどを紹介)
- これからの「KAIGO」
(これまでとは違う新しい介護のイメージを発信)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 介護・福祉人材確保対策室
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2803
ファックス番号:077-524‐4700
介護・福祉人材確保対策室にメールを送る
更新日:2025年01月20日