大津市景観計画ガイドライン改定版
本ガイドラインは、第2次大津市景観計画に示された景観形成の基準等について、景観づくりの主体となる市民、事業者、行政が、その取組について共通の認識を持つことができるよう、参考図・写真による具体的事例や数値などにより、わかりやすく解説したものです。
本ガイドラインは、第2次大津市景観計画の策定を機に、新たに「景観重点地区基準編」「公共事業編」「公共サイン編」を追加し、次の8編で構成しています。
なお、本ガイドラインは、第2次大津市景観計画施行の令和7年11月1日から施行します。
第2次大津市景観計画の主な変更点や、注意点については、「第2次大津市景観計画の策定について」のページをご確認ください。

ガイドラインの目的と構成 (PDFファイル: 509.3KB)
大津市景観計画ガイドライン 手続編
届出の方法や、届出の対象となる行為と規模、必要な添付書類(書式・記入例)等について、解説を行うとともに資料を添付しています。
大津市景観計画ガイドライン 景観エリア基準編
景観エリア(琵琶湖、湖岸軸及び景観重点地区を除く市全域)を対象とした景観形成基準について解説を行うとともに事例を提示しています。
大津市景観計画ガイドライン 景観重点地区基準編
景観重点地区を対象とした景観形成基準について解説を行うとともに事例を提示しています。
大津市景観計画ガイドライン 湖岸軸基準編
湖岸軸(水辺の景観エリア)を対象とした景観形成基準について解説を行うとともに事例を提示しています。
大津市景観計画ガイドライン 眺望景観基準編
眺望景観保全地域を対象とした景観形成基準及び、基準との整合性を客観的に判断するための景観シミュレーションについて解説を行うとともに事例を提示しています。
大津市景観計画ガイドライン 公共事業編
本市の公共事業における景観形成を適切に運用していく手引書として、景観形成配慮指針について解説しています。
06公共事業編 1.はじめに 2.景観形成配慮指針 (PDFファイル: 7.9MB)
06公共事業編 3.景観形成チェックシート等 4.参考資料 (PDFファイル: 18.7MB)
大津市景観計画ガイドライン 公共サイン編
本市における公共サイン整備に関する基本方針並びに維持管理のルールを提示し、解説を行うとともに事例を提示しています。
大津市景観計画ガイドライン 都心景観路編
都心景観路の景観形成の基準を解説する手引きとして、土地所有者などの関係者や設計者等が、計画検討や設計の際に活用していただくものです。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 都市計画課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2770
ファックス番号:077-527-1028
都市計画課にメールを送る
更新日:2025年04月01日