政策検討会議
政策検討会議は、政策立案を目標に、議員間討議や具体的な調査・研究を行う会議で、各会派から選出した議員で構成します。
平成23年6月から制度化しており、交渉会派(3人以上所属の会派)から提案のあったもののうち、議会運営委員会で賛同が得られた場合に設置されます。
委員は全ての会派からそれぞれ選出される1名の議員(座長を選出する会派は、座長のほか1名の委員)で構成されます。また、同時に議員全員による政策検討会議全体会が設置され、政策検討会議で調査研究・条例案の検討、作成が行われたことの経過報告等を受け、議会全体で協議を行っています。
調査研究、条例案の検討、作成をするにあたっては、市の関係部局からの助言や参考人招致、公聴会の開催も必要に応じて活用し、さらに政策検討会議アドバイザー制度により大学との連携も必要に応じ行います。
大津市政策検討会議設置規程 (PDFファイル: 160.1KB)
政策検討会議のイメージ図 (PDFファイル: 68.6KB)

今までに政策検討会議において、議員提案により制定・作成した条例および計画の概要は「議員提案条例・計画」をご覧下さい。
令和4年度政策検討会議
公文書管理のあり方
市の諸活動の記録である公文書は、市民共有の知的財産であり、市民が主体的に利用し得るものでなければなりません。
公文書の適正な管理や利用などにより、市政が適正かつ効率的に運用されるようになるとともに、市政に関する市民の知る権利を尊重し、市の諸活動が現在及び将来の市民に説明する責務が全うされるようにするため、現行の課題抽出を行い、その課題解決に向けた方策を検討していきます。
会派名 | 名前 | 備考 |
新和会 | 神田 健次 | |
新和会 | 八田 憲児 | 座長 |
湖誠会 | 草野 聖地 | |
大津市議会 公明党議員団 |
浜奥 修利 | |
市民ネット21 | 草川 肇 | |
日本共産党 大津市会議員団 |
林 まり | 副座長 |
協生会 | 出町 明美 | |
清正会 | 谷 祐治 | |
立志会 | 青山 三四郎 |
若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくり
若者の政治に対する関心や興味の低さ、低投票率の状況を踏まえ、市政や議会への関心と投票率向上を図るため、これまでの取り組みの検証をはじめ、市民ニーズを反映するための方策やITなどを活用した多様な仕組みを創設します。
会派名 | 名前 | 備考 |
新和会 | 河村 浩史 | 座長 |
新和会 | 細川 俊行 | |
湖誠会 | 寺田 英幸 | |
大津市議会 公明党議員団 |
高橋 健二 | |
市民ネット21 | 嘉田 修平 | 副座長 |
日本共産党 大津市会議員団 |
立道 秀彦 | |
清正会 | 谷 祐治 |
歯と口腔の健康づくり
歯及び口腔の健康を生涯にわたり守ることにより、市民の生活の質の向上や健康寿命の延伸を目指すことを目的に、その方策を検討していきます。
会派名 | 名前 | 備考 |
新和会 | 井内 律子 | 副座長 |
湖誠会 | 川口 正徳 | |
大津市議会 公明党議員団 |
佐藤 弘 | 座長 |
大津市議会 公明党議員団 |
改田 勝彦 | |
市民ネット21 | 田中 知久 | |
日本共産党 大津市会議員団 |
柏木 敬友子 | |
協生会 | 出町 明美 | |
清正会 | 谷 祐治 |
関連リンク
この記事に関する
お問い合わせ先
議会局 議事課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2640
ファックス番号:077-521-0409
議会局 議事課にメールを送る
更新日:2022年04月01日