政策検討会議
政策検討会議は、政策立案を目標に、議員間討議や具体的な調査・研究を行う会議で、各会派から選出した議員で構成します。
平成23年6月から制度化しており、交渉会派(3人以上所属の会派)から提案のあったもののうち、議会運営委員会で賛同が得られた場合に設置されます。
委員は全ての会派からそれぞれ選出される1名の議員(座長を選出する会派は、座長のほか1名の委員)で構成されます。また、同時に議員全員による政策検討会議全体会が設置され、政策検討会議で調査研究・条例案の検討、作成が行われたことの経過報告等を受け、議会全体で協議を行っています。
調査研究、条例案の検討、作成をするにあたっては、市の関係部局からの助言や参考人招致、公聴会の開催も必要に応じて活用し、さらに政策検討会議アドバイザー制度により大学との連携も必要に応じ行います。
大津市政策検討会議設置規程 (PDFファイル: 160.1KB)
政策検討会議のイメージ図 (PDFファイル: 68.6KB)

今までに政策検討会議において、議員提案により制定・作成した条例および計画の概要は「議員提案条例・計画」をご覧下さい。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
議会局 議事課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2640
ファックス番号:077-521-0409
議会局 議事課にメールを送る
更新日:2025年03月18日