税金の納付方法
税金を納付するには、以下の方法から選択することができます。
1.コンビニ収納
国内のコンビニエンスストアで、納税通知書により納める方法です。
使用できる納税通知書はバーコードが印刷されているもので、納税通知書1枚につき30万円以内のものに限ります。
【取扱税目】市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
取扱店舗
ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ポプラグループ、MMK設置店
国内店舗に限ります。合併等によりコンビニエンスストア等の名称が変わることがあります。
バーコードには有効期限があります。詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
2.スマホ決済(スマートフォン決済アプリ納税)
「コンビニ用バーコード」が印刷された納税通知書を使用して、スマートフォンやタブレット端末で専用決済アプリにより納める方法で、令和元年5月1日から順次取扱いを開始しています。
アプリをダウンロードして事前準備を行った後に、バーコードを読み取って納付します。
スマートフォン決済アプリにより納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、市役所・金融機関・コンビニエンスストア等での納付をお願いします。
【取扱税目】市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
バーコードには有効期限があります。詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
スマートフォン決済 市税、保険料等がキャッシュレスで納付できます
3.口座振替
口座振替とは、預貯金口座から納期限の日に自動的に振り替えて納税する方法です。
口座振替を利用されると、金融機関や支所等に出かけなくても、納期ごとに自動的に登録口座から振り替えられます。通常は、一度お申し込みされると、翌年度以降も継続されます。
受付は、以下を参考に各金融機関等の窓口及びWeb口座振替受付サービスでお申し込みください。
窓口受付および |
滋賀銀行、みずほ銀行、関西みらい銀行、京都信用金庫、 京都銀行、京都中央信用金庫、滋賀県民信用組合、 滋賀県信用組合、滋賀中央信用金庫、近畿産業信用組合、 京滋信用組合、近畿労働金庫、レーク滋賀農業協同組合、 ゆうちょ銀行・郵便局 |
---|---|
窓口受付のみ可能な金融機関 | 三菱UFJ銀行 |
注意:合併等により金融機関等の名称が変わることがあります。
各納期限に対して申込み締切日がありますので、ご注意ください。
手続きの詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
4.クレジットカード
クレジットカードによる市税の納付を希望される方は、「地方税お支払サイト」を利用して市税の納付ができます。
ただし、クレジットカードで納付する場合は、納付金額に対して本税とは別に利用手数料がかかりますのでご注意ください。
また、クレジットカードにより納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、市役所・金融機関・コンビニエンスストア等での納付をお願いします。
手続の詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
5.地方税統一QRコード(eL-QR)による納付
令和5年4月1日から、納税通知書にQRコードが印刷されているものは、全国の「地方税QRコード対応金融機関」の窓口や各種スマホ決済、「地方税お支払サイト」を利用してクレジットカードやインターネットバンキングなどにより納付することができます。
「地方税統一QRコード(eL-QR)」に対応している納付書にはeLマークが印刷されています。
【取扱税目】市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
なお、地方税統一QRコード(eL-QR)により納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、市役所・金融機関・コンビニエンスストア等での納付をお願いします。
詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
「地方税統一QRコード(eL-QR)」「地方税お支払サイト」のご利用について

6.地方税共通納税システム(eLTAX)による納付
事業所の市県民税給与特別徴収および法人市民税等について、法人市民税の電子申告等にご利用いただいている「地方税ポータルシステム(eLTAX)」を通じて、複数の地方公用団体へ一括して電子納税ができます。
【取扱税目】法人都道府県民税、特別法人事業税(地方法人特別税)、法人市町村民税、事業所税、個人住民税(特別徴収分、退職所得分)
なお、地方税ポータルシステム(eLTAX)により納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、市役所・金融機関・コンビニエンスストア等での納付をお願いします。
ご利用には届出が必要です。詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
「地方税ポータルシステム(eLTAX)」ホームページ/eLTAXで利用可能な手続き
7.窓口納付
市役所の税務窓口や各支所、取扱金融機関の窓口で、納税通知書により納める方法です。
市役所の税務窓口
市役所本館1階 開庁日の9時から17時まで
取扱金融機関
次の金融機関等の本支店(合併等により金融機関等の名称が変わることがあります。)
滋賀銀行、みずほ銀行、関西みらい銀行、京都信用金庫、京都銀行、京都中央信用金庫、滋賀中央信用金庫、近畿産業信用組合、京滋信用組合、滋賀県民信用組合、滋賀県信用組合、近畿労働金庫、レーク滋賀農業協同組合、以上の各金融機関の本店・支店、近畿2府4県内のゆうちょ銀行・郵便局
取扱金融機関等は、都合により変更になることがありますので、ご注意ください。
8.関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 収納課
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077-528-2728
ファックス番号:077-523-1409
収納課にメールを送る
更新日:2025年01月20日